
こんにちは!いちごみるくです。🍓🍼
『春』
といえば。。みなさん真っ先に何を思い浮かべますか?
私が好きなのは、ピンクのチューリップ。死ぬなら春が良いと思うほど好きです。
でも花粉症なので、春はつらい季節でもあります。((+_+))
今日は、発達っ子の息子の幼稚園時代(児童発達に通っていました。)の春のエピソードをお話ししたいと思います。
手に握りしめているものは…
子どもというのは、大好きなものを手に握りしめていると安心する生き物かもしれない。
お兄ちゃんの小さい頃はウルトラマンが大好きで、いつも小さいビニールの人形をもって歩き、よく落として( ;∀;)
私 「だからカバンにしまってって言ったのに!」
何度も来た道を一緒に探して、なくて、また買うことに。大好きだからずっともっていたい。
しかたない。(はぁ~ぁ)母は息子に弱い生き物ですわ。(/ω\)
さて、発達っ子のハンさんは、アンパンマンのスティックパン野菜味?をよく握りしめていたような。。。大好きなおもちゃは何だったかな。。。
あっ、ありました。おもちゃ握りしめてる写真!

私 「入園式だからおもちゃはカバンにしまうよ!手を放してね!」
ハンさんは、へへ~ん!と聞く耳もたず。 無理に取り上げて崩れさすわけにはいかない!
母は息子に強い生き物ですわ。(`・∀・´)エッヘン!!
結局そのあと手放した瞬間を見のがさず、手放したすきにさささーっとカバンにしまいましたよ!
おもちゃで遊ぶよりも、ひたすら袋に物を詰め込んだり、自分をたくさんの服に詰め込んだり(笑)
絵本を逆さまにして眺めてみたりしていたハンさんの幼少期。独独の感性で我が道を行く!



療育に繋がることができて母も楽になり、ハンさんも3年間で目覚ましくできることが増えていきました。その時にできたママ友の存在は本当に大切な存在です。
他の子と比べてしまったり、できないことに目がいってしまってつい怒ってしまう💦ハンさんは1歳3か月までは正常発達だったので、それまでの写真はたくさんあるのですが、1歳半以降から昼夜逆転になり療育に繋がるまでの期間の子育ての記憶と写真が少ないです。( ;∀;)
写真があると何年たってもその時のエピソードが思い出せるので、ぜひみなさんも写真とりあえずたくさん残してくださいね!療育園への入園から何年もたった今、懐かしさや穏やかな気持ちでこのブログを書いています。(毎日相変わらず怒ってしまっていますが(*ノωノ))
また、エピソードを時折かかせていただきますので、いちごみるく🍓🍼と、とねりこさんの応援よろしくお願いします♪ 読んでくださりありがとうございます✨
written by いちごみるく🍓🍼
コメント